コレクション(貴重資料・文庫)

史料室所蔵貴重資料
1887(明治20)年以前に作成された和書、1850(嘉永3)年以前に作成された洋書や、東大医学部に関係する資料、元教員の文庫などを収蔵しています。

  • 和古書(古典籍)
  • 洋古書
  • 巻子本
  • 東京大学医学部卒業アルバム
  • 東京大学医学部関係資料
  • 解剖学教室関係文書
  • ベルツ資料
  • 所蔵文庫  ・小金井文庫  ・呉秀三文庫
       ・三宅文庫 ・ワルダイエル文庫

 各資料の概要・リスト

 東大OPACで一部の資料を検索できます
 貴重資料の利用方法
医学図書館デジタル史料室
貴重資料の一部をデジタル公開しています。




所蔵文庫 (史料室以外の文庫)
 ・ピンソン文庫 ・リッベルト文庫
 ・島薗順次郎記念財団文庫 ・手塚文庫
 ・時実文庫

常設展示/展示会
準備中
史料室所蔵資料(貴重書等)の利用方法
当館利用規程および職員の指示に従うことを了承の上で閲覧できます。 尚、資料の保存状態によっては閲覧・複写利用が出来ない場合がありますので、必ず事前に下記の要領でお問い合わせください。 (コピー機でのセルフコピーはできません。当館指定の業者による複写になるため複写物のお渡しまでには時間がかかります。また、通常のコピー機より料金が高くなります。)
お問い合わせ方法
2025年2月より、貴重資料等閲覧申請フォームを開設いたしました。
史料室所蔵資料、「医図・B02室」所蔵資料、個人情報資料の閲覧予約を下記フォームよりお申し込みいただけます。

貴重資料等閲覧予約フォーム

回答までお時間をいただきますので、余裕を持ってお申し込み下さい(目安3開館日前まで)
電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
※事前のご連絡がない場合、ご来館当日のご利用はできませんのでご注意ください。

※従前どおりメール・FAX・郵送でも受け付けます。
PDFアイコン  「貴重資料等閲覧申請書」(PDF:23KB) をダウンロードし、必要事項を記入して、下記のいずれかの方法でお送りください。
いずれの方法でも資料の状態等を確認後、折り返し閲覧・複写の可否を回答いたします。
  • メール:東京大学医学図書館情報サービス担当
  • FAX:03-5841-8863 東京大学医学図書館情報サービス担当
  • 郵送:〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 医学部総合中央館1F 東京大学医学図書館情報サービス担当
  • ※特定の閲覧希望日がある場合は、閲覧希望日をメール本文あるいは、申請書の余白(「医学図書館記入欄」の上)に明記してください。
    ※郵送の場合は時間がかかりますので、充分な余裕を持ってお送りください。
閲覧当日の申請手続き
  • カウンターの職員に貴重資料利用照会済みの旨をお伝えください。
    当館からの回答FAX/メールのプリントアウトをご持参いただくと、スムーズに手続きができます。
利用時間   *平日開館日のみ
  • 受付    上記の方法で、3開館日前までにお申し込みください。
  • 閲覧    9:00~17:00
冊数
  • 1日の閲覧冊数に制限はありません。
  • 1回の申請冊数に制限はありませんが、閲覧可能な冊数としてください。
    場合によっては、職員が分割して出納をしたり、制限をすることもありますのでご了承ください。

閲覧上の注意点

  • 資料の閲覧前に備え付けの石鹸で手を洗ってください。
  • 指定された席で閲覧してください。
  • 短時間であっても一旦席を離れる際には、資料を放置せず、カウンターにお預けください。
  • 資料は丁寧に扱ってください。
貴重資料等の複写
別途、貴重資料等複写申込書の提出が必要になります。図書館カウンターまでお申し出ください。複写は業者が代行しますので時間・費用がかかります。期日に余裕をもってお申込ください。


所蔵資料の掲載・出陳依頼
事前にメールでご相談ください。  
このページのトップへ
HOMEへ

© 2014 東京大学医学図書館