オープンアクセス支援 Open Access Support

UTokyo Open Science Portal

オープンアクセス・オープンサイエンスに関する情報がまとめられています。

オープンアクセス誌掲載料(APC)の支援・免除・割引について
APC (Article Processing Charges) Support, Waivers, and Discounts

OA論文出版支援(APC支援)の対象者(概要)
支援対象となるジャーナル(概要)
「出版社別 支援・免除・割引条件」(「対象タイトルリスト」等)を参照。(一部は学内限定アクセス)
  • 出版社やジャーナル別に諸条件があり、随時更新されています。
  • フルOA誌は原則対象外ですが、一部、支援対象となる出版社・ジャーナルがあります。
  • Natureブランド誌は対象外です。

※学会の会員向けAPC割引等: 学会が発行しているジャーナルでは、大学での契約の有無に関わらず、会員対象のAPC割引を行っている場合があります。 詳細は各ジャーナルや学会の投稿規程等をご確認ください。


参考1:学内限定ページのアクセス方法(学外からUTokyo VPNを利用してアクセスする)

  1. UTokyo Accountの初期パスワードを変更する 【変更済みの場合は省略】
    UTokyo Accountの「パスワード通知書」を受領していない場合は、下記にご相談ください。
    ・附属病院採用の教職員: 附属病院 人事総括担当
    ・医学部採用の教職員: 医学部 総務担当
    学生でUTokyo Accountが不明の方は、医学部 大学院担当 または 学部担当 にご相談ください。
  2. UTokyo Accountの多要素認証を有効化する 【変更済みの場合は省略】
  3. 情報セキュリティ教育を受講する(UTokyo Accountでサインイン)
    毎年、受講する必要があります。
  4. UTokyo VPN を使用して該当ページにアクセスする

1~3は、UTokyo Wi-Fi 等を利用する場合の事前手続きと共通です。
手続き済みの部分は省略してください。


参考2:推奨メールアドレスについて

@g.ecc.u-tokyo.ac.jp (ECCSクラウドメール)
@mail.u-tokyo.ac.jp (職員メール)(UTokyo Accountでサインイン)

ふだん使用しているメールアドレスが上記以外の場合は、そのアドレスに転送設定しておくと便利です。



お問合せ

  • 割引を受ける方法(手続き画面での入力内容等)に不明な点がある場合
    → 各出版社の問合せ窓口に直接ご連絡ください。
    (図書館では入力画面等を把握できないため、回答できません)

  • 「APCの支援・免除・割引について」 ページに関するお問合せ
    お問合せフォーム からご連絡ください。
    • UTokyo Accountが必要です。
    • 担当:附属図書館情報管理課 (医学図書館では対応していません)
    • 電話や対面でのお問合せはできません。複数の担当者で情報を共有して対応しているため、ご理解ご協力をお願いいたします。
    • 問合せフォームが表示されない場合は下記をお試しください。
      • ブラウザのキャッシュをクリアする
      • 別のブラウザを使う
      • 他のネットワークを使う(UTokyo Wi-Fi等)



このページのトップへ
HOMEへ

© 2024 東京大学医学図書館