HOME >
現在のお知らせ > バックナンバー
医学図書館では1月に行った医学図書館アンケート結果を踏まえて、平日の
開館時間を早めることにいたしました。
4月1日より、8:30からご利用いただけます。是非朝のちょっとした時間にご利用ください。
ただし、貸出・返却などの各種カウンターサービスやコピー機の利用等につきましては、従前通り8:45からとなりますので、ご了承ください。
NII(国立情報学研究所)は、システムメンテナンスのため、下記のとおりサービスを停止します。
(1) 平成22年3月22日(月)19:00〜19:45の間の5分間
・ GeNii: 学術コンテンツ・ポータル(CiNii, Webcat Plus, KAKEN, NII-DBR, JAIRO)
・ NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
・ 学術コンテンツ登録システム
・ IRDBコンテンツ分析システム
・ 学協会情報発信サービス
・ Sciterm(オンライン学術用語集)
・ Webcat
(2) 平成22年3月31日(水)13:00〜平成22年4月1日(木)3:00(14時間)
・ NII論文情報ナビゲータ(CiNii)
・ NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
・ 学術コンテンツ登録システム
SSL-VPNサービスで、PubMed(PubMed東大)が利用できるようになりました。SSL-VPNサービス経由でPubMedをご利用になると、電子ジャーナルへのリンクが有効となり、スムーズに論文が入手できます。
ただしSSL-VPNサービスでは使える電子ジャーナルに制限があるため、東大の中からは閲覧可能なのにSSL-VPNサービスでは見られないものがありますので、ご注意ください。
SSL-VPNサービスの利用方法
利用可能なデータベース一覧(学内からのみアクセス可)
エルゼビア社サーバー・メンテナンスのため、下記の時間帯でScienceDirect のサービスが一時停止します。
日時:2010年3月14日(日)午後12:30〜21:00(日本時間) 約 8.5時間(予定)
Web上で使える文献管理ソフト"RefWorks"の講習会を開催いたします。
PubMedからのデータ取り込みなど、医学系研究者向けの内容で説明を致します。 EndNoteとは一味違うRefWorksを、是非この機会に知って下さい。東京大学にご所属の方であれば、どなたでも無料でご利用いただけます。
なお、講師は国内代理店の(株)サンメディアにお願いしました。RefWorksを使ってみての疑問など、是非この機会に解決して下さい。
<このソフトでできること>
・自分用の文献データベースをWeb上に作成
・参考文献リスト作成の自動化
・文献フォルダの共有/公開
・インターネット環境があればいつでもどこでもアクセス可能
【開催日時】 3/31(水)14:00〜15:00 (60分間)
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【定員】
キャンセル待ち、および聴講は可能です。下記のメールでご連絡下さい。
Mac端末5名 ←
予約で満席となりました。
Windows端末14名 ←
2台追加して対応してまいりましたが、予約で満席となりました。
予約優先 ※講師はWindows端末を利用します
【お申し込み先】 医学図書館情報サービス係

宛に以下のメールをお送り下さい。
Subject(件名): RefWorks講習会参加希望
本文: (1)氏名 (2)身分・学年 (3)所属 (4)利用希望端末 (5)講師への質問
サーバ更新のため、下記の日程で
GACoSの全サービスが一時停止します。
[サービス停止日時] 2010年2月22日(月) 12:00 〜 15:00 (予定)
会計処理の関係から、今年度の公費振替の対象となる文献複写・現物貸借のお申込みは、2月26日(金)までに医学図書館に到着した複写物・借用図書となります。
2月27日以降に到着した複写物・借用図書につきましては、来年度に公費振替となりますので、ご注意くださいますようよろしくお願いいたします。
来る2月25日(木)26日(金)は、東京大学前期入学試験のため、入構制限が実施されます。
学外者は入構できませんので、図書館は利用できません。予めご了承ください。
学内者は入構の際、身分証ないし学生証の提示が必要です。なお、25日の開館は17時まで、26日は月末閉館日のため休館となります。
医学部総合中央館(医学図書館)玄関前のアスファルト舗装改修工事が行われます。
場所: 正面玄関前の歩道・駐輪場部分
日時: 平成22年2月21日(日)及び22日(月)
※22日(月)は工事中ですが医学図書館への入館は可能です
※雨天時は一週間順延
医学図書館をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、医学図書館利用者の方が当館をどのように利用されているか、また当館にどのような希望を持っているのか実際のところを把握し、今後の図書館サービス改善のための基礎資料とすべく、アンケートを実施することとしました。
医学図書館のサービス向上のため、ぜひご協力ください。
【回答期日】 平成22年2月12日(金)
【回答方法】 ※回答票には記名欄がありますので差し支えなければご記入ください(空欄のままでも結構です)。
下記のPDFファイルをダウンロードしてご記入・保存の上、

までお送りください。
◆
PDFファイル:アンケート用紙(約240KB)
上記のPDFファイルでうまく記入ができない場合は下記のrtfファイルをダウンロードしてご記入の上、

までお送りください。
◆
RTFファイル:アンケート用紙(約100KB)
匿名による回答を希望の方は、医学図書館内に回答票と回収ボックスを用意していますので、入館時に回答することも可能です。
※なお、医学図書館より直接メールにてアンケートへの参加依頼を受け取られた方は、そのメールに添付の回答票で回答可能です。医学図書館Webサイトよりダウンロードする必要はありません。
【回答票返送先及びお問い合わせ先】 医学図書館情報サービス係 村上
E-mail:
医学図書館では、
EMBASEデータベースのトライアルを始めました。これに伴い、利用方法の説明会を開催いたします。
申込手続きは不要です。当日直接ご来場ください。
日時: 2010年2月4日(木) 15時〜16時
場所: 医学総合中央館(医学図書館) 333会議室
その他: 実習を希望する方は、無線LAN接続可能なPCをお持ちください(暗号化形式WEP形式に対応したもの)。
無線LAN設定のため、少し早めにお越しください。
【お問い合わせ先】
医学図書館 図書受入係 内線23663 E-mail:
エルゼビア社サーバー・メンテナンスのため、下記の時間帯でScienceDirect のサービスが一時停止します。
日時:2010年1月23日(土) 午後22:00(日本時間)より 約 12時間(予定)
Wiley Interscienceでシステムメンテナンスが行われるため、下記の時間帯で、電子ジャーナル等が一時的に利用できなくなります。
日時:2010年1月18日(月) 18:00から約1時間
Wiley Interscienceでシステムメンテナンスが行われるため、下記の時間帯で、電子ジャーナル等が一時的に利用できなくなります。
日時:2009年12月21日(月) 18:00から約1時間
年内に文献を入手されたい場合は、12/17(木)頃を目安としてお申し込みください。通常ですと年内に納入されます。(所蔵館がない・サービス休止等の事情により年内の納入ができないことがありますのでご了承ください。)
年内の医学図書館における文献複写の受け渡しは、12/26(土)まで可能です。
21日(月)から短縮開館となりますので、16:45までにお越しください。
SSL-VPNサーバのメンテナンスのため、下記の間、SSL-VPNサービスを使用することができません。
サービス停止日時:12月7日(月)13:30〜15:30
(終了時刻は作業の進捗によって多少ずれる可能性があります)
Taylor & Francis社でサイトメンテナンスが行われるため、下記の時間帯で、電子ジャーナル等が一時的に利用できなくなります。
日時:2009年11月10日(火)14:00〜17:00(日本時間)
エルゼビア社サーバー・メンテナンスのため、下記の時間帯で
ScienceDirect のサービスが一時停止します。
【停止予定期間】
2009年11月1日(日) 午前10:00(日本時間)より 約 9時間
※申し込み多数につき、追加開催決定!詳しくは下記をご覧ください。
医学系文献検索講習会2009「医者なら誰でも知っている!?〜医学系文献検索入門〜」を開催いたします。
検索といえばなんでもGoogleという方、授業で聞いたからPubMedしか使ったことがないという方、データベースを自己流で使ってきたけれど基本から学んでみたい方、医学系データベースなんて使ったことがない方、いまさら聞けない情報検索の基本を知りたい方…学部身分は問いません。ぜひこの機会にご参加ください。(※もちろん「医者」もしくは「医者の卵」である必要も全くありません。ただしこれから医学系の道を志す方は積極的にご参加ください。)
参加費無料です。下記の申し込み状況をご覧の上、お申し込みください。
医学系文献検索講習会2009 「医者なら誰でも知っている!?〜医学系文献検索入門〜」
【開催日】 2009年11月30日(月)
【時間】 14:00〜15:00
(追加開催) 、15:30〜16:30、 17:30〜18:30
(夜間開催) ※講義内容は同じです
【場所】 医学図書館 (1階マルチメディアコーナー)
【定員】 Windows端末14名(追加2台)、Mac端末5名 予約優先 ※講師はWindows端末を利用します
【現在の予約受付状況】(11/27 9時現在)
14:00〜15:00 Windows残席0(満員御礼、キャンセル待ち0)、Mac残席4(予約1)
15:30〜16:30 Windows残席0(満員御礼、キャンセル待ち0)、Mac残席4(予約1)
17:30〜18:30 Windows残席0(満員御礼、キャンセル待ち5)、Mac残席1(予約4)
※Windows端末の台数を増やして対応して参りましたが、予約で満席となりました。どの回も聴講でご参加いただけます。資料を用意いたしますのでご連絡ください。
【講習・内容】 パソコンでの実習形式です。
・電子ジャーナルで論文を読む→ E-jounal portal, 東京大学で利用できる電子ジャーナル
・日本語の医学系論文を探す→ 医中誌Web
・英語の医学系論文を探す→ Pubmed,OvidSP
・東京大学にない雑誌論文や図書を入手する→ Web request
【申込方法】
・東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
・希望時間・端末、氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスと電話番号)をお知らせください。
・メールでのお申込みに対しては、こちらから申込受付完了のメールを返信いたします。
・受講希望者が定員に達しましたら受付を締切ります。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:
Wiley Interscienceでシステムメンテナンスが行われるため、
下記の時間帯で、電子ジャーナル等が一時的に利用できなくなります。
日時:2009年10月19日(月) 17:00から約1時間(日本時間)
CiNiiは電気設備の法定点検による停電に伴い、下記のとおりサービスを停止する予定です。
なお、同じ日に下記の各サービスも停止します。
停止日:平成21年10月25日(日)
(1)0:00から22:00まで
・ NII論文情報ナビゲータ(CiNii)
・ NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
・ 学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR) 他
(2)7:00から21:00まで
・ 上記以外のGeNii各サービス
(GeNii総合検索、Webcat Plus、KAKEN、JAIRO)
・ Webcat 他
システムメンテナンス情報
マルチメディアコーナー予約受付の電話番号が変わりました (内線83668)
今後予約の際はご注意ください。
なお、学外からおかけになる場合は、03-5841-3667へご連絡ください。
【申込対象者】
・東京大学大学院医学系研究科・医学部の教員
・東京大学医学部附属病院の教員
【申込方法】 医学図書館図書受入係宛て 学内便、E-mail、FAX
【申込締切】
2009年11月6日(金)
・指定図書は医学図書館に配架し、御利用いただきます。 (背表紙に「指定」のシールを貼ります。)
・
平成21度シラバス掲載図書・指定図書(第1回)のうち、医学図書館に未所蔵の分については、購入手続き中です。
・申込書は同項目で作成したエクセルファイルをメールに添付していただいても結構です。
「平成21年度医学図書館指定書申込書(兼医学図書館備付希望図書・総合図書館備付推薦図書)」
【本件照会先及び提出先】
医学図書館図書受入係 藤本・笠原
TEL: 03-5841-3664(図書受入係)
FAX: 03-5841-3380
E-mail:
9/28 15時現在、プロキシーサーバの障害により、一部の電子ジャーナルへのアクセスができない状態となっています。
担当部署が版元に対し、IPアドレス登録変更手続きを依頼しているところですので、復旧にはしばらく時間がかかることが予想されます。ご了承ください。
具体的なタイトルについてのお問い合わせは、
ASKサービス(オンラインによる調査質問受付)をご利用ください。
図書館に利用したい雑誌があるかどうかは、
東京大学OPAC(東京大学蔵書目録データベース)でご確認下さい。
『Francisci Glissonii ... Anatomia hepatis. Cui pramittuntur quadam ad
rem anatomicam universe spectantia.
Et ad calcem operis subjiciuntur
nonnulla de lympha-ductibus nuper repertis』 (1655)
をはじめとした17世紀から19世紀の洋書14点を目録入力しました。
OPACで検索できますが貴重書の為、利用の際はカウンターまでお問い合わせください。
復刻版 『解体約図』と『解体新書』です。
『解体約図』」は『解体新書』出版の前年(1773年)に予告編として出されたものです。是非ご覧ください。
8月6日(木)は、オープンキャンパスデーに伴い、高校生の図書館内見学が予定されています。
一時混雑、騒音が予想されます。また、卒業生ラウンジは閉室します。
ご迷惑をおかけ致しますが、悪しからず御了承願います。
国内で発行されている医学・歯学・薬学およびその関連領域から収集された書誌的事項や抄録を検索できる「医中誌 Web」と、
約700タイトルの国内医学関連学会誌・学術誌の全文を閲覧できる「メディカルオンライン」に、学外からもアクセスできるようになりました。
事前に、情報基盤センター・教育用計算機システム(ECCS)の利用申請を行い、ECCSのアカウントを取得しておくことが必要です。
詳細は、
SSL-VPN Gateway サービスの利用方法をご覧ください。
Taylor & Francis社でサイトメンテナンスが行われるため、以下の期間アクセス障害が出る可能性があります。
日時:2009年7月18日(土) 16:00 〜 18:00 (日本時間)
Wiley Interscienceでシステムメンテナンスが行われるため、下記の時間帯で、電子ジャーナル等が一時的に利用できなくなります。
日時:
・2009年 7月18日(土) 18:00から約2時間 (日本時間)
・2009年 7月20日(月) 17:00から約1時間 (日本時間)
医学図書館は夏季のエネルギー縮減に資するため、臨時閉館させていただきます。
期間中、各種複写・貸借サービス、eDDSサービスを停止致しますのでご注意ください。
【臨時閉館日】 2009年8月14日(金)− 8月15日(土)
【臨時閉館中の図書の返却、貸出期間延長】
・医学図書館から借用中の図書を臨時閉館中に返却する場合は、入口付近の返却ポストに返却してください。
・借用中図書の貸出期間延長は、
Webリクエストの利用状況照会で行ってください。
※対象者限定のサービスです。
「遠方に住んでいるから医学図書館の資料をコピーしに行くのが難しい」「忙しくて行く暇がない…」
そんな医学部卒業生・元教員の皆様をサポートするために、「医学図書館資料の複写物」の郵送サービスを開始いたします。必要な文献がわかっているけど医学図書館に行く暇がない!そんな場合は是非、医学図書館資料複写物郵送サービスをご利用ください。
医学図書館に資料があるかどうかは
東京大学OPAC(東京大学蔵書目録データベース)で事前にご確認ください。
医学図書館所蔵資料文献複写郵送サービス New!
対象者 | 東京大学医学部・医学系研究科の卒業生/修了生/元教員、医学部名誉教授の方。 |
内容 | 東京大学医学図書館に所蔵している資料の複写物を郵送いたします。 |
料金 | 実費(モノクロ40円/枚、カラー80円/枚)+郵送料 |
必要事項 | 【郵送・連絡先】 住所・氏名・電話番号・メールアドレス、卒業・修了年または在職年 【書誌事項】 雑誌または図書のタイトル、著者名、論文名、巻(号)、出版年、ページ等 【複写方法】 全頁モノクロ複写、カラーページについてはカラー複写、どちらかを選択してください。 【郵送方法】 普通郵便、速達、どちらかを選択してください。
|
申込書 | 申し込み1件につき1枚ご記入ください。
「東京大学医学図書館所蔵資料 文献複写申込書(卒業生・OB用)」 「東京大学医学図書館所蔵資料 文献複写申込書(卒業生・OB用)」
|
申込方法 | 必要事項を明記し、郵便またはFAX(03-5689-2963)にてお申し込みください。 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 医学部総合中央館1階 東京大学医学図書館情報サービス係宛 |
支払方法 | 複写物と郵便振替用紙を同封して郵送いたします。指定の口座に料金をお振り込みください。 |
- 東京大学附属図書館で所蔵する図書・雑誌を検索することができます。
- キーワード入力画面左側にある「所属キャンパス」プルダウンメニューを「医学部」に指定して検索すると、医学図書館にある資料だけが検索されます。
- 書名、著者名だけでなく、件名、目次、要旨からも検索できます。※論文名では検索できません。
- 検索結果の配架場所に「医図」と記されているものが、医学図書館にある資料です。
※医学図書館がホームライブラリーの方へのご案内です。
「土曜日は支払いできないの!?」「平日夜しか来られないんだけど…」
そんな忙しい皆様のご要望にお応えして、2009年7月1日より料金の支払い時間を拡大することになりました。
他館より
私費で取り寄せた資料(文献複写物・図書)の受け取りが格段と便利になります。どうぞご利用ください。
変更時間は以下の通りです。 ※支払場所や時間が異なる場合もありますのでご注意ください。
曜日 | 受付時間 |
平日(月〜金) | 8:45〜19:45 ※1時間延長 |
土曜 | 10:00〜16:45 ※NEW |
※短縮開館時は時間が異なりますのでご注意ください。
学外アクセス(SSL-VPN Gateway試行サービス)のアドレス(URL)が変更されました。
新URL https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp/
なお、アカウント(ユーザID、パスワード)は従前どおりです。
OVIDで購入しているデータベースのうち、MEDLINEとEBM Reviewsを実習します。
EBM Reviewsは「科学的根拠に基づく医療(EBM)」の実践を支援するデータベース。ACP journal Club, Cochrane (CDSR), DARE・・・等を検索し、臨床論文を効率的に収集できます。
とっつきにくいが知れば知るほど味が出るタイプのOVID。講習を受けて苦手意識をなくしましょう!
「知ったら便利」が満載の講習会、ぜひこの機会にご参加ください。参加費無料です。
【開催日時】 6/30(火)15:30〜17:00(90分間)
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【定員】
先着14名(予約優先) 満席になりましたがWindows2台を追加します。→Windowsは満席になりました。当日キャンセル待ち、またはMac端末(残席5)をご利用になれます。
【申込方法】
東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスまたは内線番号)を電話またはメールにてお知らせください。医学図書館カウンターでも受け付けいたします。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:
医学図書館にて「CINAHL,MEDLINE (EBSCO host) 講習会」を開催いたします。
CINAHLは看護学・生体臨床医学・健康科学・代替医学などの出版物が収録されており、雑誌以外に訴訟事例・医薬品データ等に関する資料も含まれています。
看護系の方、CHINAHLを使わずに論文は書けません!検索でひと工夫。もっと詳しく、もっと効率的に検索する術を身につけましょう。
Evidence-based care sheets, Quick Lesson など、使えば便利なデータが満載です。
「知ったら便利」が満載の講習会、ぜひこの機会にご参加ください。参加費無料です。
【開催日時】 6/30(火)13:30〜15:00(90分間)
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【定員】
先着14名(予約優先) 満席になりましたがWindows2台を追加します。→Windowsは満席になりました。当日キャンセル待ち、またはMac端末(残席5)をご利用になれます。
【申込方法】
東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスまたは内線番号)を電話またはメールにてお知らせください。医学図書館カウンターでも受け付けいたします。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:
医学図書館にて「医学系日本語論文を探す〜医中誌Web講習会」を開催いたします。
医中誌Webは、医学・歯学・薬学・看護学など
医学系の日本語雑誌論文を検索する際に使用する基本的なデータベースです。
CiNiiだとあんまり医学系文献が検索できないんだよね…、とか、ヒット件数が多すぎて必要な文献にたどり着かない!と思ったことがあるあなた、必ず役に立つはずです。
学部身分は問いません。「知ったら便利」が満載の医中誌Web講習会、ぜひこの機会にご参加ください。参加費無料です。
【開催日時】 5/29(金)16:00〜17:00、17:30〜18:30(60分間)※どちらも同じ内容です。
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【定員】 先着14名(予約優先)
【申込方法】
東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスまたは内線番号)を電話またはメールにてお知らせください。医学図書館カウンターでも受け付けいたします。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:
医学図書館にて「臨床に役立つUp to Date説明会」を開催いたします。
Up to Date は、医師が診療に際して遭遇する疑問に対し、実用的な回答を即座に得ることができるよう、エビデンスが高いと判断された文献をコンパクトにまとめた臨床情報源です。
こんな時どうすれば…と思った時に必ず役に立つはずです。
学部身分は問いません。「知ったら便利」なUp to Dateの説明会、ぜひこの機会にご参加ください。参加費無料です。
【開催日時】 5/29(金)15:00〜15:45 (45分間)
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【申込方法】
東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスまたは内線番号)を電話またはメールにてお知らせください。医学図書館カウンターでも受け付けいたします。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:

(2009/5/13 掲載)
医学図書館にて「東大だから使える医学・看護系データベース講習会/説明会」を開催いたします。
RefWorks、医中誌Web、CINAHL&MEDLINE(EBSCO)、MEDLINE&EBM Reviews(OVID)…基本的な医学系専門データベースばかりです。
検索といえばなんでもGoogleという方、授業で聞いたPubMedしか知らない方、いまさら聞けない基本を知りたい方…そしてデータベースを自己流で使ってきたあなた、本当に便利な使い方を知っていますか?
学部身分は問いません。「知らぬは一生の恥」にならぬよう、ぜひこの機会にご参加ください。参加費無料です。
東京大学では、所属者だからこそ使える有料データベースの数々を取り揃えています。
今使わなきゃ、もったいないです!
2009春の講習会ラインナップ〜各データベースの提供元から講師をお招きします
講習会名 | 開催日時 | データベース概要 |
医学系向けRefWorks (説明会) | 5/15(金) 15:00〜16:30 |
今年度より新規に導入されたweb上で使える文献管理ソフトです。PubMed、医中誌Webからのデータ取り込みなど、医学系研究者向けの内容で説明を致します。 EndNoteとは一味違うRefworksを、是非この機会に知って下さい。
<このソフトでできること>
・自分用の文献データベースをWeb上に作成 ・参考文献リスト作成の自動化 ・文献フォルダの共有/公開 ・インターネット環境があればいつでもどこでもアクセス可能
|
【開催場所】 医学図書館(総合中央館) 3階333会議室
【定員】 先着150名
【お申し込み先】 学術情報リテラシー係 (literacy@lib.u-tokyo.ac.jp) 宛に以下のメールをお送りください。
Subject(件名): RefWorks説明会参加希望
本文: (1)参加会場 医学図書館 (2)氏名 (3)身分・学年 (4)所属 (5)講師への質問
☆以下の講習会の申込はすべて医学図書館で受け付けます。下記をご参照ください。
講習会名 | 開催日時 | データベース概要 |
Up To Date online (説明会 45分) | 5/29(金) 15:00〜15:45 | 医師が診療に際して遭遇する疑問に対し、実用的な回答を即座に得ることができるよう、エビデンスが高いと判断された文献をコンパクトにまとめた臨床情報源です。
|
医中誌Web (講習会 60分) | 5/29(金) 16:00〜17:00, 17:30〜18:30 ※2回とも内容は同じ | 医学・歯学・薬学・看護学など医学系の日本語雑誌論文を検索する際に使用する、基本的なデータベースです。 |
CINAHL, MEDLINE <EBSCO host> (講習会 90分) | 6/30(火) 13:30〜15:00 | CINAHLは看護学・生体臨床医学・健康科学・代替医学などの出版物が収録され、雑誌以外に訴訟事例・医薬品データ等に関する資料も含まれています。 MEDLINEは医学系の外国語論文を探すための基本的なデータベースで、PubMedでも利用されています。
|
MEDLINE,EBMReviews <OVID> (講習会 90分) | 6/30(火) 15:30〜17:00 | OVIDから購入しているデータベースのうち、代表的医学系データベースMEDLINEと、臨床論文を探すEBM Reviewsを実習します。 |
【開催場所】 医学図書館 1Fマルチメディアコーナー
【定員】 講習会の場合、先着14名。予約優先。
【申込方法】
東京大学にご所属の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
氏名、所属、身分、連絡先(メールアドレスまたは内線番号)を電話またはメールにてお知らせください。医学図書館カウンターでも受け付けいたします。
【お申し込み先】
医学図書館情報サービス係
内線23667 E-mail:

●パソコンはWindowsです。(希望者はMacも可能ですので、予約の際お伝えください。)
電子ジャーナルフルテキストやCochrane Library (EBM Reviews) 、MEDLINEが収録される
「Ovid SPデータベース」と、電子ブックポータルサイト「今日の診療」が、学外からもアクセスできるようになりました。
事前に、情報基盤センター・教育用計算機システム(ECCS)の利用申請を行い、ECCSのアカウントを取得しておくことが必要です。
詳細は、
学外からデータベースや電子ジャーナルを使うには?をご覧ください。
Taylor & Francis社でサイトメンテナンスが行われます。そのため、
以下の期間アクセス障害が出る可能性があります。
日時:
2009年4月11日(土) 08:00 〜 16:00 (日本時間)
2009年4月18日(土) 12:00 〜 20:00 (日本時間)
Science Classic(「Science Online」バックファイル) のサービスが始まりました。
◆「Science Classic」は「Science」のバックファイルアーカイブです。
1880年の創刊号から、1996年刊行号まで収録しています。
◆アクセスの手順
・E-JOURNAL PORTALで以下の検索キーで検索すると、Scienceが表示されます。
いくつかリソースが表示される中に「Science Classic」も含まれています。
Title equals: Science
ISSN equals : 0036-8075
「Science Online(Science Magazine)」から "Previous Issues" のサイトを経由してたどることもできます。
*E-JOURNAL PORTAL
http://vs2ga4mq9g.search.serialssolutions.com/
・学内だけでなく、情報基盤センター提供の「SSL-VPNサービス」経由で学外からもご利用いただけます。
(「Science」にアクセスしてください。)
*SSL-VPNサービスの詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/sslvpn/service.html
・同時アクセスユーザー数の制限はありません。
◆問い合わせ
総合図書館資料契約係
zasshi@lib.u-tokyo.ac.jp(@は半角に置き換えてください)